モチベーションが下がってしまう理由
留学中モチベーションを保つのはすごく大変ですよね、特に留学中は色々な要素でモチベーションが低下しやすいです。
考えられる要因として以下のような事象が挙げられます。
- 目標が高い
- 目標が曖昧
- 人と比べてしまう
- 生活に慣れてしまった
程度は違えど、誰しもが通る道です。自身のこれまでの経験、これからの目標を再び明確にして、落ち着いて対処していきましょう。
目標が高い
留学を始めた当初は高い目標をたてて、それ通りに実行しようと頑張りすぎてしまうこともあるでしょう。
高い目標を立てることは悪いことではないですし、その計画通りに続けることができるなら、なお良しですが、”人生はマラソン” 無理のない範囲で続けましょう。
目標が曖昧
学習や留学に関する目標を立てる際、曖昧な目標になっていませんか?
例えば、英語力をあげるとか漠然とした目標になってしまうと達成するのが難しくなります。
人と比べてしまう
SNSが発達した現代、簡単に同じ状況の人に出会えるのと同時に他者と比べやすくなってしまっています。
友達は現地で色々な人と知り合って日常が充実しているように見えるかもしれません。
所詮「隣の芝生は青く見える」なので、自分のペースで留学を楽しんでください。
次第に自分の理想に近づいていきます。
生活に慣れてしまった
いい意味で、非現実が現実になった瞬間ですね。
海外生活を始めた一、二ヶ月目は知らないことが多く、全てが新鮮に見えることでしょう。
私も海外に来た当初はスーパーを利用するにも、公共施設を使うのにも写真を撮ってたことがありました。(笑)
モチベーション低下の対処法
常に高いモチベーションを持ちながら過ごす必要はないと思います。
ただもし、この現状に満足していないのであれば、
- 目標設定の見直しをしてみる
- あえて何もしない
- 新しいことを始める
- 友達を作る、友達と会う
を試してみるのもいいかもしれません。
目標設定の見直し
目標の難易度や曖昧さで下がってしまったモチベーションは、再度、計画の見直しをしてみましょう。
例えば1日1ページ英語の本を読むとか、5分英語を聞くなどスモールステップでいきましょう。
あえて何もしない
最初は新しい環境に適応するだけで精一杯です。
精神的に疲れてしまうこともあるでしょう。
最初は無理せず、気力が回復するまで”休む”。
焦ることもあるでしょうが長期的に見れば休むことも留学を乗り越えるための戦略になります。
新しいことを始める
現状に慣れてしまった、そこからくるモチベーションの低下には新たなことを始めるのが効果があるかもしれません。
例えば、ボランティアに参加してみるとか、観光してみるとか、ブログとかSNSを始めてみるのもいいかもしれません。
そこからできる新たなコミュニティーは新たな刺激をくれるかもしれません。
友達を作る、友達に会う
個人的には一番この方法が良いように思います。
人に会うことによって新たな考え方を知ることができるのと同時に、一緒に切磋琢磨できます。
友達が頑張っているから私も頑張ろうと思うことができるし、友人と生活や学校に関して話すことはストレス発散にもなりますよね。
まとめ
Life Journey = 人生の旅
Step Forward and Live Your Life! ー「その一歩があなたの人生を変える」
人間が常に全力で物事に取り組めるかと言ったらできない時もあります。
そんな時は、違う方法で達成したい目標に向かうのも一つの手ではないでしょうか。
無理のない、あなたのペースで留学を楽しんでください。
下記のお問い合わせフォーム・公式LINEより、皆様のご連絡を心よりお待ちしております!
>>【留学体験談】積極的に話しかけることで英語力アップを実感!
>>【留学体験談】英語がもっと好きになれた3週間