プロファイル
名前:Kaiseiさん
留学先:カナダ・トロント
~⾃⼰紹介~
高校二年生の時の夏休みで短期留学プロジェクトのサマーキャンプに参加し、海外の大学に行きたいと思い勉強中。大学では経営学を学び卒業後はメキシコにも留学を検討中。
カナダについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
Q. カナダ留学を決意した経緯
親の推奨も多少はあったが治安も良く他の文化を受け入れてくれやすいので良いと思った。他の国の文化や価値観などを学ぶことで自分の視野や価値観をさらに広げていくことが大事だと思ったから留学をした。
Q. 留学して良かったと感じた瞬間
今の時代だからこそSNSで他国の友達との連絡の取り合いが安易で今も続いていて、他の国でなにが起きているかなどの情報が入りやすい。世界各国に友達がいるのはとても面白く、縁も広がりやすい。見たこともない景色、日本では通用しない常識など驚きの連発でとても刺激的であり面白い。
Q. カナダ留学するメリット
英語は聞き取りやすい英語で、訛りが少ないと言われている(僕はまだわからない)。住みやすい国で常に上位であること。大都市はたくさんあるが一歩出れば大自然を感じられる場所が沢山ある。
Q. カナダに来る前と来てからのギャップはありましたか?
日本では当たり前の事がカナダでは当たり前じゃなくなったのはやっぱり留学をしにきたなと1番感じました。例えばトイレとかいった時に日本ではトイレットペーパーがあって綺麗なのが普通ですが、カナダでは綺麗じゃないしトイレットペーパーが無いことが頻繁にあるのでピンチの時どうするんだろうなって毎日考えてます。でも想像通り人は優しいし治安はめっちゃ悪いわけではないので良かったです。それとやっぱり多国籍国家なので沢山の文化が入り混じってて、自分の自我や意見をしっかりもっていないとたまに圧倒されちゃったりするのがこっちにきて最初に気づいた事です。
Q. コロナ禍留学で大変なこと、良かったと思うところ
コロナ禍で大変な事はやっぱり思ったような留学ができない事かもしれないです。今はトロントの方の状況が良くなってきたのでこれから楽しくなって行くと思います。けれどそれ以上に良かった事の方が個人的には大きかったです。このような御時世なんて二度と味わえないかもしれないですし、そんな時に留学しているのはとっても貴重な経験のような気がします。渡航後の隔離やArriveCAN などでの症状報告、10日目の自己検査など普通の留学では味わえない経験をできているのでとてもいい経験です。
Q. 語学学校での英語学習について(1日のスケジュールや日本での英語勉強と違うところなど)
自分はあんまり頭がよろしくないので特に勉強方法とかでアドバイスする事はないです笑 ですが日本との教育の仕方の違いはこっちでは否定をしない事だと思います。否定をされないので発表する事に躊躇しなくなる気がします。
Q. 留学中に成し遂げたいこと
留学中に成し遂げたい事は世界中の人と出会って話をして文化や価値観を知りたいです。日本の良さ海外の良さを共に客観視し、人に伝えられるくらいの経験値を積んでいきたいです。それとカナダをバイクで横断などもしてみたいです笑 そしてコロナが落ち着いたら色んな国に行って色んな景色や文化を見てみたいです👍
Q. 今後の目標・将来の夢
起業をしたい。出会った人たちとの縁を大切にして多文化、価値観を認め合い自分の視野や価値観を広げていく。困っている人々の助けになりいし、将来的には国際的なやりとりを自分の会社でやっていきたい。
Q. 留学を考えている皆さんへ一言
日本人はとても消極的なのでなかなか外国人の友達もできづらい子が多かった。常に日本人と一緒にいるのは、とても勿体ないと思う。日本が1番好きだと思っている方はとても良いことだと思う。だが、なぜ1番好きなのがが大事。他の国を写真やテレビ、動画などでしか見たことがないのに1番だというのはとても勿体ない。常に自分の目で確かめ、世界を広げることで繋がりや縁も広がってくる。留学で英語が喋れるようになることは確かに大事だと思うが、それより僕は一人で未知の世界に足を踏み入れ、全くわからない物をわかるようにしていくことが何より大事だと思う。何かに挑戦して失敗しても、その失敗という結果が学ぶという事なら学ぶか成功するかの二択なので常に挑戦していくべきだと思う。
英語を喋れる時代は当たり前のようになってきてて、英語を喋れるからって何も凄いことでもない気がします。それよりも留学先でどのような経験をするのか。人に話せる面白い話をどれだけ作るのか。そういった物の方が大事な気がします。でもそんな経験も面白い話も作るにはどのみち言語ってゆう道具が必要となるので勉強はしなくちゃいけないです笑 留学する時に留学先でめっちゃ勉強しなくちゃダメだ!って気合いが入り過ぎてしまう事があるかもしれません。自分もそうでした。でも何よりも楽しむ事、経験値を積む事を忘れてしまっていました。先のことを考え過ぎず今できる精一杯の事をやる事が大事な気がします😄