
最新のカナダ入国情報
2022年10月1日に、新型コロナウイルスによるカナダへの入国制限は全て解除されました。
これによって、カナダ入国時のPCR検査・隔離措置の必要がなくなりました。
カナダ空港到着後の流れ
カナダで生活するためのビザを取得するための重要なポイントとなります。
入国の際に焦らずに進められるように、しっかり前もって準備しておきましょう!当日、焦らず、確認できるように、サイトの保存やスクリーンショットをとっておくことをオススメします!
まず、飛行機を降りたら、頭上の案内版にしたがって入国審査に向かいます!
①KIOSK端末で個人情報・本人確認
まず、入国審査上にあるKIOSK端末で個人情報・本人確認を行います。
この時、パスポートが必要になるので準備しておきましょう!
画面に従って、必要情報を入力していきます。
(日本語表示もあるので、安心です!)
ちなみに、トロント・ピアソン国際空港とバンクーバー国際空港では、AriveCanのアプリで事前登録(Advance CBSA Declaration)の利用が可能です。入国に必須ではないですが、事前に必要情報を登録しておくことで時間の節約になるかもしれません。
詳しくは、こちらから!
②対面の入国審査
KIOSKで発行されたレシートをもって、対面審査のカウンターへ進みましょう。
レシートとパスポートを提示します。
そして、滞在目的や期間などについての質問に英語で答えます。
入国審査で役立つフレーズ

もし、何を聞かれているのかわからなかったときは、
- Could you say that again?
- Sorry?
- Could you speak slowly, please?
と聞き返すようにしましょう!
③預け入れ荷物の受け取り
スーツケースなどの預け入れ荷物を取りにいきます。
このあと、移民局(Immigration)へ向かいますが、スーツケースなどの大きい荷物に持ち込みは禁止されています。貴重品以外は移民局の入り口付近にまとめ置いておきましょう。

④移民局(Immigration)で各ビザの発給
学生ビザやワーホリビザの方は、必須です。
ビザの発給のために必ず、移民局に向かいましょう!
(6ヶ月以内の滞在で観光ビザ(eTA)でカナダに入国の方は、必要ありません)
まず、係の人の指示に従って列に並びましょう。
その間に、必要書類のみを準備して待ちます。
【ワーキングホリデーの方】
- パスポート
- ワーキングホリデー就労許可通知書(My Accountに届いたレターを印刷しておきましょう)
- 英文の残高証明(たまに求められる)
- 海外保険の証明書(たまに求めらる)
【学生ビザの方】
- パスポート
- 就学許可通知書(My Accountに届いたレターを印刷しておきましょう)
- 学校からの入学許可証(Official Letter of Acceptance)
- 英文の残高証明(たまに求められる)
- 滞在先の情報(たまに求めらる
【Co-opビザの方】
- パスポート
- 就労許可通知書(My Accountに届いたレターを印刷しておきましょう)
- 学校からの入学許可証(Official Letter of Acceptance)
- 学校から発行された (Requirement for co-op work permit)
- 英文の残高証明(たまに求められる)
- 海外保険の証明書(たまに求めらる)
以上の各必要書類を全てコピーしてファイルにまとめておきましょう!
ビザが発給されたあとは、移民局(Immigration)を後にする前に必ず、
名前・生年月日・性別・ビザの期限や種類に間違いがないかしっかりと確認し、
発給されたビザが正しいものかしっかりと確認しましょう。
特に、Co-opビザの場合
学生ビザと就労ビザが同時に発給されるはずですが、
就労ビザが正しく発給されないケースがあります。
あとから申請することも可能ですが、手元に就労ビザをゲットするまで働くことができません。しっかり確認してから、移民局を後にしましょう。
⑤それぞれ滞在先に向かう
しっかりとビザの情報が確認できたら、滞在先に向かいます。
多くの人がホームステイに向かうと思います。
空港送迎などがある方は、事前に届いた情報をしっかりとチェックして集合場所に向かいましょう。
公共交通機関を利用して滞在先に向かう場合は、案内板をチェックして向かいましょう。
最後に
以上が、カナダの空港に到着してからの流れになります。
長時間のフライトで疲れていると思いますが、カナダ生活最初の大切なプロセスです。
スムーズに入国できるように事前にしっかりと準備しておきましょう!
Life Journeyでは留学期間中のサポートやサービスを行っております。
また、質問・お問い合わせを受け付けています。公式ライン・問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!お待ちしております。